滋賀県で不動産会社を選ぶなら、マイホームを建てるなら。一生に一度の大きなお買い物で、絶対に後悔したくない人のためにサイトを立ち上げました。結婚や出産を機に、子どもの進学を機に…滋賀県ならではのマイホーム探しのお手伝いサイトです。私自身、2人めの子どもが生まれたのを機に、滋賀で家を建てました^_^



関西圏の不動産情報専門ライター・滋賀在住。マイホームを購入するにあたって得た情報を余すことなくまとめるサイトを立ち上げました。※最新の情報は、公式サイトにてご確認ください。
注目!滋賀の不動産会社を徹底比較しました!
湖南エリア・滋賀県南端の「甲賀市」の人気エリア、一戸建て(土地)の不動産相場など、気になる情報を紹介しています。
のどかな甲賀市の特徴・特色やアクセスについてもまとめていますよ。ぜひチェックしてくださいね。
甲賀市全域の地価公示価格、実際の不動産取引から算出される平均取引価格ともに、1坪あたり9万円ほど。
滋賀県でもっとも高い草津市と比べると3分の1以下です。それゆえに、広々とした住まいも購入可能でしょう。
湖南エリアの甲賀市は、水口、土山、信楽、甲賀という4つの町が合併して誕生しました。
このうち、中心となるのが水口エリア。JR線、近江鉄道、信楽高原鉄道の3線が利用できる貴生川駅周辺など、場所によっては坪単価30万円前後になり、草津市の平均価格と同じくらいのエリアもあります。
水口には地元不動産会社が展開するニュータウン(鹿深ニュータウンなど)も新たに生まれており、ちょっと便利な田舎暮らしが楽しめるエリアでもあります。
以下に、甲賀市の特色とアクセスの良さについてまとめています。
滋賀県の南端、京都府や三重県とも接する山間の町「甲賀市」。
山間部ゆえ不便そうに感じるエリアですが、「住みよさランキング(関西エリア・東洋経済発表)」で、2015年に5位、滋賀県内では草津市に次いで2位という成績をおさめています。
その理由は、なにより豊かな自然、おいしい空気とおいしいお水。そして、子育て世代やアウトドア好きの方に適した環境のほか、近年では大型ショッピングモールができて生活の利便性がグンとアップしたこと。
のんびりとした土地柄だから、近隣とのコミュニケーションも密になりやすく、困ったときはお互い様という環境も、子育て世代に人気の理由のようです。
甲賀市内には、JR草津線、近江鉄道、信楽高原鉄道という3つの鉄道が走っています。いずれもローカル線で本数が少ないため、普段の生活は車がメインとなるようです。
ちなみに3選すべて利用できる貴生川駅からは、京都駅まで50分、大阪駅まで90分で行くことができます。京阪方面であれば、高速バス(土山バスストップ)も便利。
自家用車なら、2008年に開通した新名神高速道路があるので、通勤やショッピングなども便利になっています。
国道1号線など既存道路事情も改善して便利になってきたことも、住みよさランキングで上位に入るようになった一因かもしれませんね。