滋賀県で不動産会社を選ぶなら、マイホームを建てるなら。一生に一度の大きなお買い物で、絶対に後悔したくない人のためにサイトを立ち上げました。結婚や出産を機に、子どもの進学を機に…滋賀県ならではのマイホーム探しのお手伝いサイトです。私自身、2人めの子どもが生まれたのを機に、滋賀で家を建てました^_^



関西圏の不動産情報専門ライター・滋賀在住。マイホームを購入するにあたって得た情報を余すことなくまとめるサイトを立ち上げました。※最新の情報は、公式サイトにてご確認ください。
注目!滋賀の不動産会社を徹底比較しました!
理想のマイホームを提供してくれる不動産会社の選び方について、そのポイントを紹介します。
不動産会社の選び方を紹介する前に、家を購入する方法にはいくつかの取引態様があることを知っておきましょう。
取引態様とは、不動産の取引における宅地建物取引業・不動産業者の関与の仕方のことです。具体的にいうと、売主(貸主)・代理・媒介(仲介)に分けられます。これらの違いを以下にまとめました。
売主とは、その家の所有権を持っている人・会社のこと。図面や建築中の工事現場に掲示されている看板などにも、売主の情報は書かれています。
先客がいないなど諸条件がそろえば、不動産会社を介さなくとも、その売主から直接購入できる場合もあります。
不動産会社を介さず、売主から購入する最大のメリットは「仲介手数料がかからないこと」でしょう。なかには自社で所有する物件を販売する「売主」としての不動産会社もあります。この場合も仲介手数料はかかりません。
仲介手数料は意外と高額で、物件の価格に比例します。
例えば、4,000万円の物件だと、仲介手数料だけで130万円以上にもなるのです。
また、誰よりも物件の良しあしについて知っています。ただし、あまり悪いことについては言いたくない、という売主がいるのも事実。第三者目線でいいところも悪いところも教えてくれる人とは限りません。不動産に関する専門的な知識がないと話が通じないという場合もあるようです。
売主の代理人が販売しているケースもあります。
販売業務を売主に代わって行っている会社のことで、仲介手数料がかからないケースがほとんどです(手数料がかかる代理業者もありますので、確認しておきましょう)。
また、売主と同じく物件の悪いところは教えなかったり、不動産に関する専門的な知識が必要だったりする点が、デメリットでしょう。
媒介(仲介)業者とは、不動産会社のことです。先述の通り、不動産会社を通して家を探すメリットは、物件のいいところも悪いところも教えてくれるということ。
逆に教えてくれない不動産会社は、選ばないほうがよいでしょう。
デメリットとしては、仲介手数料がかかること。ただし、新築物件に関しては仲介手数料がかからない家がほとんどです。
また、売主がその不動産会社であれば、仲介手数料はかかりません。
このほか、不動産会社を介すことで、予算や設備など売主と交渉してもらうといったメリットもあります。
なお、不動産会社は、取引の際に取引態様を明示する義務があります。この理由は、いうまでもなく、仲介手数料の有無を事前に伝えるためです。家を買う上で、後々起こりうるトラブルを未然に防ぐ意味でも覚えておいてくださいね。
家探しの際には、売主・代理人・媒介業者問わず、物件のいいところも悪いところも隠さず教えてくれる会社であること。こちら側の目線に合わせて物件探しをしてくれること。これが、失敗しない不動産会社選びの基本です。
経験が豊富かつその地域の情報を良く知っている会社であれば、買主の希望に沿った提案にしっかりと耳を傾け、適切な意見をくれるでしょう。
不動産会社を選ぶ際には、実績豊富な地元密着型の企業、というポイントをおさえて、良い会社にめぐりあってくださいね!