滋賀県で不動産会社を選ぶなら、マイホームを建てるなら。一生に一度の大きなお買い物で、絶対に後悔したくない人のためにサイトを立ち上げました。結婚や出産を機に、子どもの進学を機に…滋賀県ならではのマイホーム探しのお手伝いサイトです。私自身、2人めの子どもが生まれたのを機に、滋賀で家を建てました^_^



関西圏の不動産情報専門ライター・滋賀在住。マイホームを購入するにあたって得た情報を余すことなくまとめるサイトを立ち上げました。※最新の情報は、公式サイトにてご確認ください。
注目!滋賀の不動産会社を徹底比較しました!
不動産に関する情報を集めているとき、聞いたことはあるけどちゃんと説明はできない、というワードが出てくると思います。例えば「分譲地」という言葉。あなたは分譲地という言葉の意味、そして宅地との具体的な違いをしっかり説明できますか?
この2つの言葉にはそれぞれちゃんと意味合いがあります。以下の通りです。
分譲地……いくつかの区画に分割して販売される土地のこと。区画壁や上水道及び下水道も引き込まれている。
宅地(単独地)……分譲地同様、いくつかの区画に分割して販売される土地のこと。ただ、元の土地の状態によって区画壁や上水道及び下水道が引き込まれていない場合がある。
分譲地の意味や宅地との違いは上に記載した通りです。上下水道が引き込まれている分、生活を始める上で必要な設備面は分譲地のほうが上であることが分かります。
分譲地には宅地にはない様々なメリットがあります。上で挙げた「上下水道が引き込まれている」というのもメリットの1つと言えます。上下水道だけでなく電気も通っているので、土地の総額がある程度予想しやすく、またその分の工事費用も不要となります。
また、近所づきあいがしやすくなるというメリットもあります。なぜそのようなことが言えるのかというと、周囲の家の販売時期や家そのものの形状などが自分の家のそれと似るので、家族構成や世代が近くなる可能性が極めて高いのです。もちろん確実とは言えませんが、少なくとも5年前10年前からあるような住宅地で土地を購入した場合と比べると、当然大きな差ができるでしょう。
近所づきあいを心配している人や子供を抱えている人にとっては、とても大きなメリットと言えます。
分譲地にはデメリットというデメリットがありませんが、強いて言えば、区画全体が同世代になりやすいため、年数が経つと共に一帯の住人も老化し雰囲気がやや寂しくなる…というところでしょうか。 また、ハウスメーカーを通して家を建てた場合、自分の家を含め周囲に似たような家が並んでしまう傾向にあります。家に個性を加えたいという人にはやや不向きと言えるかもしれません。
不動産において、「角地」というのは人気が高めです。分譲地においても例外ではありません。新規分譲土地での角地人気は目を見張るものがあります。
それはひとえに多くのメリットがあるからなのですが、購入する上で知っておくべき注意点がいくつもあります。
まずはメリットからみていきましょう。
では次に角地の土地を購入する上で注意すべき点を紹介します。
このように、角地にはたくさんのメリットがあると共に、気を付けなければならない点もいくつか存在します。角地の購入を検討している人は、上に挙げたメリット・注意点を意識しながら土地選びを行うようにしましょう。
最後に、あまりオススメできない角地の特徴を紹介します。